シドニー生活

中年研究者のお話

月曜だー

月曜が来てしまった。

週始めから気分は重い、、、学会のレコーディングやらなきゃいけないのにどうしても気が進まないのである。ちなみにウェブの学会は日曜から始まっている(笑)今年はイレギュラーな年なので締切とかガイドとかグチャグチャなんだな。とりあえず、学会終わったら、このひどく振り回された学会についてまとめて書くことにする。

 

月曜の今朝はジョギングへ行かず、コールズに寄ってみた。(明日こそは朝ランします!)

f:id:pskusg:20200914101128j:image

アーモンドミルク、牛乳、ジュース(トロピカル味)を購入。

f:id:pskusg:20200914102611j:image

「体がアーモンドミルク以外は受付けない」と突然言い始めた学生がいるので、超絶優しい私はできる限り毎週アーモンドミルクを購入して研究室の冷蔵庫にストックしてあげている。(費用はもちろんこちら持ちである(笑))

f:id:pskusg:20200914101122j:image

オフィス用におやつも購入。3品とも半額セールだった←超絶優しそうにみえて相変わらずせこい私(笑)

ところで、この今週のおやつは11時に登校した学生が早速食べていたよね!

😂誰よりも遅く登校して、仕事前に食べ始めてたから、これがオーストラリアンウェイかぁ、ってなんだかほのぼのしたよ。

※ちなみに私だけではなく他の学生もちょこちょこシェア用におやつを持って来てくれるからお互い様なんです(良い人が多いからほのぼのなんです)

f:id:pskusg:20200914103109j:image

いまは休憩中で、グレートホール前に座り込んでブログ書いてます。

ってこの写真撮った矢先、記念撮影していた御一行がこちら向かって歩いてきた(笑)急いで場所を譲った。

f:id:pskusg:20200914103508j:image

これがグレートホール(写真が逆光でごめん)

f:id:pskusg:20200914103626j:image

逆光写真にうつりこんでいるのは、卒業式のガウン着て記念撮影に挑む学生。グレートホールは卒業式が執り行われる場所なので、ここは外せない!

それにしても(TдT)コロナだから今年の卒業式は保留。みんなビザが切れる前に記念撮影してからの帰国です。先月から、記念撮影の学生をちょこちょこ見かけると、少し切なくなります。

 

そうそう、今朝の数時間だけでも、結構雑務こなしたと思う(雑務ではなく主務なんだけどね)。

○研究で使用しているウェブサイトのQ&Aを更新

○関係者へ更新のお知らせを一斉送信

○ウェブサイトに新しい機能を作成(これは研究参加者の意見に基づいて作成したもの)したので、そのお知らせを一斉送信(金曜に操作確認のマニュアルを作成しておいたのでそれも添付)

○来月開催する中間報告会の原案とそのタイムスケジュールを作成

○中間報告会のイベントポスターをイラストレーターで作成

(TдT)このイラストレーターの最中に煮詰まったのでお散歩へやってきた。

私の研究は他の学生と違いマネージメント業務も多い。世間がイメージする、研究=解析ってわけでもないのが現実なんだよね。

それに、ポスターだってパワポで作れば一瞬なんだけど、イラストレーターを使用して作るのでちと大変。博士課程に入ってからイラストレーターの勉強を始めたので、思うようにいかないからいちいち調べたりしてちとストレス感じることもある。だから、頭がごちゃごちゃしちゃうって青空の下で突然日向ぼっこしたくなったりする(笑)このあたりが自分で自分を忙しくしている要因なんだけど、これは変えられない。今までの知識とスキルを使用して、博士課程で過ごしても意味がないと思うから。だからただの雑務(事務的な作業)も今までとは違う方法でアプローチして、色々なソフトにチャレンジして新しい技術や知識をつけるようにしている。ただでさえ研究が忙しけど、、、博士課程の期間は機械音痴の私にはプログラミングを含めこれらを勉強するよい機会でもある。周りの学生からみたら!わざわざイラスレーター使ってポスターやる必要あるの?と思われても、やっぱりイラストレーターを使いたい。別にプロの領域までとは思ってない。ただイラストレーターのジェネラルな知識を得ることで、日常生活の味方が変わったという事実がある。日頃ネットや街で見かけるデザインになんとなく目が止まるようになる。これどうやって作るのかな?なーんて、作者のこだわり(テクニック)やセンスの良し悪しが少しだけ理解できるようになった気がする。

と、ブログの最後はイラストレーターへのストレスと自分を自分で慰めるというオチ、変なことになっちゃった(笑)

とりあえず今からまた働くよ。では。