シドニー生活

中年研究者のお話

木曜と金曜はP2ばかりやってる。

(´・ω・`)木曜は9時半に登校。寝不足でどうしても体が動かなかった。朝方4時ごろに尋常じゃない豪雨でめがさめ、、、そのまま爆音で眠れなくなってしまった←意外と繊細な私です。

(/ω・\)

遅めの登校で時間を失い、いつもの雑務に時間を使いあっという間にお昼!そこへとコーヒーのお誘い。40分もスーパーバイザー達と3人でおちゃしてしまった(←また?)

 f:id:pskusg:20201030122417j:image

C先生が手作りのミニマフィンを持ってきてくれた!真っ先に手にとって食べたのは私☆お腹超空いてたの(笑)

先生「ハーフシュガーだから、2個まで食べても大丈夫!」

(^_^)/ そのセリフ気に入った!(笑)

 

そうそう、木曜午後にA(オナーズ)が久しぶりにオフィスへ来た☆

なんだかんだコロナ以降は来る来る詐欺で安定して登校していない。

f:id:pskusg:20201031042144j:image

パソコンのスクリーンも未だに自宅へ持ち帰ったまま(笑)

この日話してやっぱりオナーズはすごいなと思ったよね。自己管理能力に長けている。志しも高い。だからしばらく大学に来なくても心配御無用(←余計なお世話?)。私より15歳以上年下なのにしっかりしてるよ!一部のHDRにAの爪の垢を煎じて飲ませたいくらいです。←偉そうに(笑)

私の近況報告として、最近P2(Delphi study)頑張って書いてる事を報告。そしてAがP2がDelphiの内容だと知ると爆笑!どうやらのAPRでレビュアーからのコメントで「Delphi studyやった方がいいわよ」って言われたらしい!(笑)Aは「Delphiって何?知らないのよ」って会話をしたそうです。お互いに共通点があって盛り上がれてよかった。ちなみにAの研究はopioidのdeprescriptionで、ガイドライン作成のための研究なんだ。インパクト大大大なやつ。楽しみにしてます!

木曜はモクモクと論文の事をやってました。ディスカッションパートのための参考文献探し。論文やオーストリア政府のドキュメントを探しては見つけて読んで、探しては見つけて読んで、あーでもないこーでもないと考えて、また振り出しへ。

書けない〜!

書けないのよ〜!

って心がざわつく。

そしてふと、村上春樹を思い出した。

村上春樹は書ける書けないに関係なく、毎朝起きたらデスクに行ってそこから数時間何かを書き続けるという習慣を持っている。と言うか、小説家として持つべきなんだといってた。小説家は簡単ではない、突然に良いストーリーが湧いてくるなんてすることはまずなくて、だから毎日何でもいいから書き続ける事が重要なんだって。

(´・ω・`)だから、私も納得いかないものを書いては修正しての繰り返しでよいのだ。毎日その日のベストを尽くし続けることこそが大事!

そしてこの日のデスクはこんな感じに↓

f:id:pskusg:20201031042756j:image

あえて片付けず、パソコンもスリープのままです。

「デスクの乱れは心の乱れ」

(/ω・\)チラッ

本当はデスクにはキーボードとマウスだけにして帰宅したいのに。はぁ。

大した事は出来ずに木曜がおわった。19時半に帰宅。

f:id:pskusg:20201030122319j:image

ちょうど日の入り近くでキレイでした!

 

あー、金曜です。

お弁当はこれ↓

 f:id:pskusg:20201030122429j:image

 はい。冷蔵庫にラップしてあったものをそのまま持ってきました。

f:id:pskusg:20201031042913j:image

しかも、ポケットに携帯とお財布、片腕にカーディガンをかけてね。

f:id:pskusg:20201031042932j:image

研究やってる者の装備ではないです。いや、学生でも社会人でもそんな手ぶらって(笑)

この日のテーマは「近所に住む年老いた両親へご飯を届ける娘」でした(笑)

手ぶらでお皿持って大学現れたらビビられるはずが、オフィスにみんな来てないのでバレてません!

あー金曜の研究は、またP2に時間を割きました。来週からはまたS5の解析に集中したいので、こんなにも好き放題P2できるのは今週が最後だ(泣)

一応少し進んだけど、うーん、P2のデータの解釈や見せ方がまだまだ何か必要だと思うのよ。

(^_^)/ イェーイ

そして金曜午後にとうとう素敵な論文に出会った!

(^_^)/ イェーイ

友人もよく言うけど、良い論文に出会うとグッと理解が深まり、グッと先に進めるってやつ!この論文によって私の中でモヤモヤしてたものが消えそうな予感。具体的には、私がいま使おうとしてる〇〇classification systemについて。私はヨーロッパの団体が開発したものを使おうとしていて、今回見つけたのはオーストリアが開発したもの。どちらもバリデーション研究を重ねているので、ちゃんとしてる。この2つを深く理解できたことでそれぞれの強み弱みが明確になり(完璧なツールってどこにもなくて、必ず強みや弱みがある)、結果として自分の中で何かスッキリできたのだ。

(^_^)/ ちなみにその論文はタスマニア大学のものでした❢

(/ω・\)チラッ 金曜は17時半に帰宅し、残業なんてしてないのに、お酒のせいか、ブログ書いてる途中で寝落ちしてしまって、いま慌ててアップしました。では。また。