シドニー生活

中年研究者のお話

グラント敗北宣言

苦渋の決断- grant3に応募しない

忙しい。もう今に始まったことではない。

相当、研究スケジュールを詰め込んでいるので、いつも追い詰められた感満載。他の学生にも最初の1ヶ月目から頑張っているので、驚かれたくらい。「PhDjourneyは長期戦なので、ゆっくりでいいからペースをキープしてとにかく継続が大切なんだ」というアドバイスをもらったこともあるけど、当時からあまり賛同できなかった自分がいた。PhD取得だけが目的ならそれでいいのだろうけど、私にとってPhD取得は人生のイベントの一つだと思うように心がけている。だって世にPhD持っている人いっぱいいるし、取得後はもっと大変なのは目にみえている。PhD持っていれば高給取りになれたり就職に恵まれるわけではない。とにかく取得するまでのプロセスの中で得られる、知識やスキルの向上、ネットワーキングなどが一番の財産になると本気で思っているので、ゆっくりしてはいられない、とにかく全力でやることにしている。もちろん気分の浮き沈みはあるし、怠けがちなときもあるけど、追い詰めるようなスケジュールを作って体力気力ともに毎日使いきろうと思っている。

と前説は私の個人的なPhDに対する思い。

で、いま現在抱えている案件はこんな感じ。

study 1 Qualitative study 

→data collection, analysisともに終了

paper 1 

→もうすぐ提出...本当に?もう出す出す詐欺状態で数ヶ月経過

study 2  Interractive workshop 

→data collectionは終了, analysisは最終段階

study 3 Review 

→途中

study 4 

→絶賛準備中

ethics for study 4 

→絶賛準備中

grant 1 

→締め切りは4月末、アプリケーション作成ほぼ終了

grant 2 

→締め切りは6月末、アプリケーションに取りかかれず放置

grant 3

→応募を断念

congference 1

→データはstudy2から。アブストの締め切り4月末、アブスト作成済みでスーパーバイザーのコメントまち、ポスター作成は学会直前に行う予定

 

やることだらけすぎて吐きそう。自分でスケジュールを決めているので、ほかのPhDの学生よりボリュームありなのは自覚している。それにしてもつらい。

まずは4月締め切り書類が2つ

  • 9月の学会のアブスト提出
  • グラント1のアプリケーション作成

アブストは書き終えた。スーパーバイザーが忙しいのでコメントをすぐにもらえないだろうなと思い、早めに作成した。グラントアプリケーションもほぼ終了した。あとは指定されたボリュームに収まってないので量を調節して、そして周りにアドバイスもらったりしながらちょこちょこ編集していくだけ。

次にグラント3

しれっと書いたけど、グラント3、、、先週のミーティングでグラント3に応募しないことを宣言した。

”敗北宣言”

だけども、納得しての決断なので悔いはない。来年こそは応募したいと思う。

理由はグラントの目的が自分の研究と少しだけずれているので、もしこれに通ると新しいスタディーを一つやる必要がでてくる。しかし今年は昨年以上に忙しくてもうスケジュールがフルなので、これ以上何かをするのは難しい。そして何よりも英語でグラントのアプリケーションを書くには時間がかかる。そんな時間が日々の中にとてもじゃないけど見出せない。。。忙しすぎる。。。そして私1人ではこの応募書類完成できないのだ。。。

悔しいけど敗北宣言。

決断結果を報告すると、スーパーバイザーは納得してくれた。

応募も自分で決めたし、敗北宣言も自分から。その間、一度もスーパーバイザーからはこのグラント3について触れてこなかった。海外って日本ほどにお膳立てってない感じ。自分で探して自分で決断する。時間は山ほどあるので(日本で社会人していたときと違い24時間自分でコントロールできる)、その時間をどう使うかはその人次第。なるべく怠惰にならないように、自分を律していかないと、、、とまたこのような出来事を通じて思うのでした。だから悔しいと思う。でもやれるだけのことはやっているので、優先順位が低いものは捨てる・諦めるしかない。

でも来年の今頃はPhDprojectのデータコレクションは全て終了しているはず(予定だけど)なので、そのときに新しいプロジェクトを追加できるスペースが出来ているかもしれないと、苦し紛れに新たな宣言をしておいた。

敗北宣言したグラント3の締め切り、実は今日3/28の14:00です。

あと3時間半後にグラント3の締め切りがくる。

あー、やだやだ。

14時は1人でいたくない、デスクにはいたくない。どこかで美味しいコーヒーでものみたい!

では。

卒業生とご飯

卒業生とご飯

火曜の話ね。

昨年2018年6月にPhD卒業した学生と夜ごはんにいってきた。以前にもブログで書いたけど、以前の話はこちら

pskusg.hatenablog.com

ブログためててまだ卒業式のことはかけてない、すまん。

とにかく先週の金曜はFacultyの卒業式でした。卒業後は2週間以内に帰国するという契約なので、ダッシュでタイに帰国し仕事復帰していたGちゃん。このたび卒業式のためにシドニーへ戻って来た!

金曜にも卒業式で会ったけど、火曜の夜は2人でごはんにいってきた。 

Gはいまタイの大学でに勤務してます。この卒業式のために年20日ある有給をほぼ消化してしまったらしい笑。でもfainalの学位だしね、絶対に卒業式にはでたいよね!!その気持ちわかる!そして親族11人だったかな?とにかく大勢で旅行もかねてシドニーへ来ていたので、前半は親族の旅行ガイドで忙しかったらしい。で、親族を先に帰国させてのこりの数日を友人と時間刻みでお出かけして相当つかれたご様子。

私もいつかPhDとって帰国する時がくるんだなぁと思うと、悔いのないようにやらなきゃと改めて自分にカツをいれる。そして時間の早さに驚くばかり。Gが卒業してもう半年もたったんだ。

人は半年もあると大きく変わるらしい。私のいまの方向性にたまげてた!笑

私←MPhilからPhDにジャンプアップした!トレラン始めた。Blue mountain 100km走るのが今の目標。ジムに通い始めた。プロテインとBCAAを飲み始めた。ビタミンBとCを飲み始めた。アブダビとコペンハーゲンにも出かける予定。

6ヶ月もあれば、こんなにもライフスタイル変えたりできるんだね笑。研究に健康に勤しんでる感じ。いまの私は相当ヘルシーです。

最近は研究で挫折を味わってて先日相当悔しいけど敗北宣言したりといいことばかりじゃないけど、それでも簡単なことや知っていることをやり続けるより、先が見えなくても難しいことに挑戦したり学んだりしている方が好きだな。

Gは「PhD journeyが人生で一番楽しかった」と言っていた。いまのところ相当ハードですが、PhD journeyを私もそれなりに楽しんでます。このまま、研究がんばりたい。

では。

トレランをやめられない理由

月曜日はトレランの練習内容を確認される

海外へ来て思うこと。同じ会話の繰り返し。

毎朝の会話はこれから始まる。

Good morningのあとは決まって

how are you?

how's it going?

everything is okay?

このフレーズ。私はバイリンガルでも海外在住経験もないので、これがシドニーらしいのかはわからないけど、オフィスのメンバーはいつもこんな感じ。

Good, thanksとか

Good, how about you?

How was your weekend?

Did you have a nice weekend?

で、こんな感じで返答している。

月曜はほぼ100%の確率で何をして過ごしたのか報告しあうことになる。反対に金曜は、週末の予定は?から始まりHace a nice weekendで終わる。

 

月曜は「おはよう」の会話から短くても数分は色々と雑談、この流れが入学まもない頃は苦痛で仕方がなかった。まぁ、今も苦痛に感じることの方が多い←全然成長できてない?

みんなの英語が聞こえないことが多い。マッハで話してくると、おいおい手加減してくれと念じても無駄。みんなテンションあがってくるから。そして聞こえないのに会話の中にいると、自分が当日に計画している仕事のスケジュールが頭の中で巡りだし、こんなところで雑談30分もしている場合じゃないとか感じはじめて、時間が惜しくて仕方がなくなる笑。そして会話早く終わらないかなとか念じ始める始末。

私の場合は特に、

週末はトレイニングしたか?どこのコースを走ったんだ?今回は何キロ?ヘッドライト買ったか?

なんて、必ずといってもいいほどに聞かれる。ここまでくると後に引けない感じになってるので、トレランがやめれない状況。最近ジムに行き始めたので、平日のトレーニングん内容についても聞かれる。昨夜のジムはどうだった?とか聞かれるし、昨夜はいかなかったと告げた日にはどうした?となる。

そりゃー、誰だって休足日いるよね?

私は素人ランナーだから怪我が多いのよ!もともと運動してたわけでもないから基本的な筋肉が色々なくてね!

膝も痛いし、

体も硬いし、

左足の土踏まずのアーチが低いことが最近判明したし、

いまはお尻の筋肉の柔軟性と股関節の柔軟性が課題なのに!

って言いたくなるわな。

でもこれがうまく伝えれないからまた自己嫌悪。あー、日本語が通じれば面白いこともう少し言えるのにね。

 

ここで思うこと、シドニーへ来て数ヶ月前から大自然がお友達になり、趣味がトレランだと言えるまでになった。というか趣味がトレランでよかったと思う。トレランは絶景を見ながら行うスポーツなので毎回が小旅行のうようで、旅行好きの私にはぴったり。何よりやればやるほど健康になるのだ。

ということで、オフィスのメンバーにトレランという競技を教えたのが私なので、みんなアイテムとかトレーニングとかに興味津々だったりで質問も多くて、いまさらトレランやめることができなくなった笑。良いプレッシャーだ。

 

では。

Ultra Trail Australia 100 - コース試走

ウルトラトレイルオーストラリアのコース下見

UTA8週間前☆

土曜朝4:24Central Station発の電車にのってKatoombaへ向かった。これが始発。

f:id:pskusg:20190323041541j:plain

今回の電車はなんがかごつくてボロいオーラ全開

シティーを走るいつもの電車はこんな感じ↓

f:id:pskusg:20190323041548j:plain

この電車のオーラの違いにすこしびびるが「Blue Mountainへいざ!」って感じがしてきてちょうどよいかもしれない。ちなみに始発なので朝の4時は駅はガラガラ。

Leura stationまでは約2時間。

ついた時は真っ暗&かなり寒い!

今日のメンバーは2人。私は短パン長袖、友人は短パンTシャツ。もうひとりの友人は怪我により欠席。

f:id:pskusg:20190323065519j:plain

トレイル入り口まで徒歩30分。歩いているうちに朝が明けてきた!

それにしても寒い。

シドニーとKatoombaってこんなにも気温差あるか、しらなかった。UTAがある5月はシドニーも冬に突入している頃なので、朝と夜はこの時以上に冷え込むはず。それがわかっただけでも装備の準備について参考になった。夜は長袖準備しよう。

UTA 100 試走コース

UTA100kmのコース後半、69.4km-100kmの合計30km

f:id:pskusg:20190324100228p:plain

69.45kmのWater point〜100kmのゴールまではUTAの中で一番テクニカルなコースらしい。だから、なんどもUTAい出場している選手が、このコースの練習をおすすめしていた。このコースを歩いて完走することがこの日の目標。

f:id:pskusg:20190324095648p:plain

なぜ歩きなのかというと、70km山を走って体がボロボロの状態になってからこのコースに挑むことになる。となると、この区間は間違いなく歩きだな笑。だから歩きでのタイムを測っておきたかった。あとは、今回の試走する70km付近を通過する時は夜になっているので、このコースはヘッドライトをつけて進まなければいけない。ナイトランは難しいので歩く可能性高い。ナイトランだとコースロストの可能性も高まる。確実にコースを確認しておきたい。あとは、リモートエリアなので無理して走って怪我して走行不能になった時が怖い。日が暮れるまでに戻れない可能性がある。

もうこの後半のコース試走はネガティブなイメージしかない!鬼門となる後半を早めに見ておくことが大事と思い、友人を誘って早速挑戦。

コースコンディション

さすがBlue Moutainです。Ku-ring-gai国立公園とはちがい、整備が行き届いてます。

夜でもなんとかコースロストはなさそうな感じ。特に後半は坂道しかなく、しかも一つの坂が長く、一度登り始めるとひたすら登る。下りもしかり。一度下り始めるとえい永遠に続くかのような長さ。でも救いは、道幅が車が通れる幅が確保されていて広いのだ。後半で選手が怪我しても車は出入りして迎えにきてもらえそうな感じ。これは安心。

70km山を走るor歩くをしたあとでこの坂道地獄が30kmやってくるとは恐ろしくて想像したくのない。今回一度下見したので心の準備はできたと思う。

景色

始発で乗り込んだため、朝日が綺麗。

f:id:pskusg:20190323073143j:plain

スタートそうそうに、雲海が眼下に広がる。朝焼けでピンク色。

f:id:pskusg:20190323090433j:plain

UTAのためのコース整備も進めているみたい。

f:id:pskusg:20190323085127j:plain

石でステップを作っているところ。写真奥の白い袋の中には大きな石が入ってます。おそらく袋に入れて上から石を担いできたのかなと思う。

f:id:pskusg:20190323084556j:plain

それにしてもこの日は快晴。

f:id:pskusg:20190323101905j:plain

Blue Mountain の景色は壮大なんだな。

f:id:pskusg:20190323084532j:plain

滝も綺麗だけど、雲海は別格です!

f:id:pskusg:20190323083817j:plain

出会うLookoutのポイントからは毎回この雲海を見ることがでる。雲の上からのスタートなんてすごく幸せ。

f:id:pskusg:20190323084537j:plain

で、コース前半はずっとこんな感じで眼下に雲海が広がっている景色をみながら進むのであった。

f:id:pskusg:20190323093115j:plain

で平坦な箇所にでると、一気に開ける!そして雲が超近い!

そして地図を片手に歩いているので、親切なローカルがわざわざ車を止めて道を教えてくれた←迷ってたわけでもないし聞いてもないのにね、親切すぎる。

そしてこのローカル2人組、この数時間後に山でまた出会った笑。次はトレイルランナーとして山道で声をかけられる。初めは気がつかなったけどさっきのドライバーだと会話の途中で気が付いた!少し会話をしたあとやつらは激坂を駆け上がっていった。かなり早そうな選手だったよ。私もあれくらい体をつくりたいなぁ。結局のところ、日本人がUTAに参加すると知り嬉しそうでした。

f:id:pskusg:20190323102316j:plain

ここから急な下りが始まる。このゲート以降は笑えるくらいトレイルランナーと出会いました。みんな体も仕上がっている。細くてしなやかな筋肉!歩いているの私たちしかいない笑。単独ランナーがほとんどで、女子の1人ランナーもちらほらいた。トレランってこんなにも人気なの?ここリモートエリアなんだけどな、、、みんなすごいな。

f:id:pskusg:20190323104228j:plain

さっきの門を越えてどんどん坂を下っていくともやが。

f:id:pskusg:20190323103902j:plain

というかこれ雲!さっき上から見てた雲海のあたりまできたってことになる。

f:id:pskusg:20190323103848j:plain

雲の付近は幻想的でした。

でも雲エリアは下り坂を駆け下りるとあっという間に終了して、気がつくと普通の林道の景色に戻る。

f:id:pskusg:20190323111101j:plain

そして水がやってくる。

f:id:pskusg:20190323113014j:plain

この川は渡らないと先へ進めないシステム!

川は2回ありました。もちろん靴ごと足を入れて歩いて渡る!これもトレランの醍醐味!

f:id:pskusg:20190323124129j:plain

これは下りが終わり上りへむかうあたり。この景色の上までこのあと登ります。

f:id:pskusg:20190323072256j:plain

苦しい上り坂の写真は0。必死でした。

途中はあまりみたことないお花などをみることができたけど、動物は0、途中でトカゲ1匹。

かなしいのが、この日のUTA70-100km区間の絶景は当日は夜なので見れないということ。20時間以内で走る早い選手なら、このコースは全部夜中で真っ暗。制限時間ギリギリのランナーなら(私のこと)前半は深夜、後半の登りあたりから朝なので雲海はみれなくとも朝日は楽しめる可能性あり。

UTAの70km-100kmの記録

33.17km,

1830Calories,

Evelation2283m,

f:id:pskusg:20190325060024p:plain

 !!!

今回はすごい!ガーミン見てびびった!

あまりにも数値がたかすぎて目を疑った。人生最高記録のElevation。想像以上に負荷が高いコースでした。

Elevation gain 2283m

Elavation loss 2262m

Min Elavation 211m

Max Elecation 951m

これが100kmレースの後半30kmなのかと思うとビビる。

f:id:pskusg:20190325060028p:plain

週末はまたトレランの旅ができて楽しかった。というか毎週ハイキングしているだけでこんなにも平日の疲れを吹っ飛ばせるとは!絶景は毎週みるに限る!

今週も頑張ります!

では。

オーストラリアで博士取得には3.75年かかる!

PhD取得に3.75年・MPhil取得に1.75年

金曜、Faclutyのミーティングを終えた先生たちが盛り上がっていた!

「取得期間が変更になるぞ。いままではPhD取得は4年かかったけどそれが3.75年、MPhilは2年が1.75年になった」

 

そうなんです、短くなったんです。

 

この議論が以前からあったのは知ってました。去年他の先生と話をしていた時に話題になったので。その時の話を思い出すとこんな感じ↓

「オーストラリアでは”PhDは4年”と言っているけど、実際は博論提出してレビュアーのコメント受けて再提出してっていろいろやっていると、学位取得はなんだかんだで”4年と数ヶ月”かかる。政府のPhD授与の基準として考えている教育4年の概念より少し長くなっているのでは?という議論が続いていて、そもそも3.75年へ期間を少し下げても政府が求めるPhD取得のプログラムを満たせてると解釈できるじゃないかという方向でまとまりつつあったんだ。政府はもう一つ考えていて、MPhilの学費をタダにするんだ。domesticのMPhilの学費を政府が負担すると総額*ドルになるんだけど(私の記憶では確かmore than 300milion dollars(300億円以上)か30億円だった気がする)、政府はこの額が妥当だと思っているんだ。優秀な人の教育へ投資することで研究がすすみ国が発展することを望んでいるんだよ。この額って妥当だとあなたは思う?」

と最後はこんな感じで質問を投げかけられたのは覚えている。

半年以上前の話になるし、私の英語の解釈が間違っている可能性もあるので言葉半分にしてもらえればと思います。こんな感じで、国がPhDの基準として考えている教育プログラムの変更は一切なしで、そもそも個々大学のプログラムを見直してそれで解決なんじゃないかって話。

 

で、金曜にうちの大学がMPhil1.75年、PhD3.75年の変更すること通達したらしい。いつから適応されるのかは聞き忘れたけど笑。

 

ここで注意なのが、オーストラリアでは同じ大学内でも学部によっていろいろ異なるので、ここで書いているのはあくまでも私のいる大学の所属のFacultyの話です。だから話半分にしてもらえるといいかなと思います。同じ大学内でも学部が違うといろいろとことなります。例えばMaster degree by course workも1.0~1.5年と取得期間も違うし、私の2017年にとったマスターもいまでは1.0→1.5年に引き上がったし笑。文系のPhDの友人は初めから4年卒業前提でやってい3年ってあるんでるか?と言ってたし、私のいる理系だとPhD留学生は奨学金の関係で3.5年までとか4.0年とか、結構奨学金に左右されてて延長もしかり。とにかく何がいいとかすごいとかではなく、同じ大学でも学部が違うと暗黙の文化というかルールみたいなものは異なるので、入学前では知り得ないことばかり。日本みたいに一律ではないのが不思議なくらいです。

だからこそPhD目指したい人は、まずはスーパーバイザーを探すためにメールしまくり奨学金はその前後になろうがとにかく応募できるものをしていく行動力がないといけない。必要なのはIELTSのスコア以上に行動力です。お金以上に行動力です。入学してからしかわからないことが多いからです。先ずはお金がある・ないとかそんなのはPhDにいけない理由にはなりません。お金の悩みはPhDCandidateになれる切符を掴んだ人があとであとで悩むことであって、切符も持ってない人は悩む権利がない。(←以前私がいただいたアドバイスです。理由つけて行動を起こさない人はいいわけしているからだと。お金とILETSスコアがあればPhDになれるとでも思っているのか?と。厳しいけど現に今はこのアドバイスに感謝してます。やらないよりはやったほうがいいからね。)。私の知っているだけでも幸運にもスーパーバイザーを見つけた他国の学生が3人いるのを聞いてます。奨学金が取れ次第留学するということで話がまとまっているらしいのですが、それは来年なのか再来年なのか、、、うち1人は去年奨学金落ちて、うち1人は今年奨学金落ちて、入学は延期になっているとか。。。でも彼らはきっと競争率の高い奨学金を勝ち取っていつかはやってくることでしょう。 もしだめならそこで初めて諦めるのだと思います。

 

話がそれちゃったけど、この期間短縮によってローカルへの影響はそんなにないと思う。あくまでも私の予想なんだけど、今後入学してくるインターナショナルには少しだけ影響があるのかなと。ビザの期間が若干短くなると思う。

今後のPhDのインターナショナルは

3.75年+8ヶ月のビザが入学時に与えられることになると思う。

現状のPhD学生は

4.00年+8ヶ月のビザを持ってます。

 

1period分だけビザが短くなるんじゃないかな?ということは、学費1period分とOSHC(強制留学生用海外保険) 支払い3ヶ月分がうく!

いま調べたらOSHCは3ヶ月分128ドルしか節約できんけど笑。

学費は学部によるけど、100万弱くらいは安くなる?どうなのかな?

MPhil学費タダ

あと、この金曜の件で判明したけど、ローカルのMPhil生は学費タダだといってました。普段なかなか学費の話とかはしないから知らなかったよ。

MPhilっていま0円なんだって!

私は奨学金使って払っているのにね!

こんなときローカルが羨ましい。インターナショナルは学費が年々増える一方なのに。

 

最後に金曜の朝のハッピーについて

これ↓

f:id:pskusg:20190321083417j:plain

Victoria Parkを登校するときに横切ったら、サンプリングしてた!

しかもコーヒーだよ。嬉しすぎる。

ヘーゼルナッツ入りで香りも高め。

うん、幸せ。平日最終日にこのご褒美は嬉しい。

では。